株式会社増富

高度管理医療機器等販売業 許可番号 第100327号

メインビジュアル

News お知らせ

2025年2月1日 セミナー情報

全国の心臓関連セミナー情報 3月開催

第89回日本循環器学会学術集会(JCS2025)

内容

このセミナーは、若手医師や研究者が循環器医療の魅力を再確認し、情熱を取り戻すための学術集会です。最新の循環器科学の知見を、基礎から臨床まで幅広く共有することを目指しています。また、Prof. Kenneth Walsh先生や東京大学の児玉教授による主要講演に加え、防災対策として地震災害に焦点を当てた実践的なシミュレーションや特別講演も行われる、非常に多角的なプログラムとなっています。

日時・会場

2025年3月28日(金)~30日(日)
パシフィコ横浜
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1

参加費

  • 日本循環器学会会員 16,000円(事前)/20,000円(当日)
  • 非会員医師・企業 33,000円(事前)/38,000円(当日)ほか​
  • 初期研修医・医学部学生は無料、要証明

詳細・お問合せ先

https://www.congre.co.jp/jcs2025/index.html
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

主催は第89回日本循環器学会学術集会、後援には日本成人先天性心疾患学会、愛知県、名古屋市などが関わっています。

市民公開講座(第89回日本循環器学会学術集会内)

内容

「心臓病の予防に関する市民公開講座」と「第23回心肺蘇生法市民公開講座」の合同開催となります。
前者では、心臓病の予防や生活習慣の改善について、専門家の講演やトークショー形式で分かりやすく解説されます。
後者は、命の大切さを実感するための心肺蘇生法(コール&プッシュ)の実技講習が行われます。

日時・会場

2025年3月22日(土)13:00~16:00(受付開始12:00)
会場は名古屋市中区栄「中日ホール」(中日ビル6F、栄駅直結)

参加費

無料(事前申込制)

詳細・お問合せ先

https://www.congre.co.jp/jcs2025/shimin/index.html
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

主催は第89回日本循環器学会学術集会、後援には日本成人先天性心疾患学会、愛知県、名古屋市などが関わっています。

【TAVI(経カテーテル的大動脈弁置換術)】術前・中・後の大事なポイントと一連の流れを説明!

内容

このセミナーは、大動脈弁狭窄症に関する基礎知識から臨床現場での評価やリスク判断までを、解剖生理や病態生理、フィジカルアセスメントを通じて学ぶものです。
また、TAVI治療の全過程やハートチームの役割、使用デバイスなどの具体的な治療法のポイントを実際の手技映像を交えて学習します。
さらに、術前後の管理や抗凝固薬の使い方、退院後の指導内容など現場での実践的な秘訣を解説します。
最後に、模擬患者を用いたケーススタディで実際の対応力を養う実践的なセミナーとなっています。

日時・会場

2025年3月14日(金)15時
オンライン

参加費

4,950円(税込)

詳細・お問合せ先

ホームページ
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

このセミナーは、Nursing Plusが主催しており、後援は関連する医療機関や学会および協賛企業の支援を受けて開催されています。

『心臓弁膜症について考える!』大動脈弁狭窄症と僧帽弁閉鎖不全症についての治療と看護を考える

内容

このセミナーは、心臓弁膜症、大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症など主要な心臓弁疾患について学ぶ専門セミナーです。
検査結果の評価方法や病態の理解、各疾患に対する外科的・内科的治療法(TAVIやMitraClipなど)を詳しく解説します。
また、術後管理や看護、生活指導のポイントも取り上げ、実際の動画や手技映像を通してリアルな現場の対応方法を追及します。
医療従事者が最新の知識を習得し、臨床現場での迅速かつ適切な対応を目指す内容となっています。

日時・会場

2025年3月13日(木)15時
オンライン

参加費

6,710円(税込)

詳細・お問合せ先

ホームページ
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

このセミナーは、Nursing Plusが主催しており、後援は関連する医療機関や学会および協賛企業の支援を受けて開催されています。

市民公開講座「心不全ってなぁに?~誰にでも起こる心臓の病気~」

内容

このセミナーは、心不全の基本知識、受診すべき症状、予防策、最新の治療法やリハビリ情報を、医療知識がなくても理解できるよう解説します。事前申し込みで手話通訳対応もあり、健康管理や病気予防に役立つ内容が盛りだくさんです。

日時・会場

2025年3月18日(火)14:00~15:00
横浜市 戸塚区総合庁舎 3階 多目的スペースAB

参加費

無料

詳細・お問合せ先

ホームページ
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

横浜市(疾患別医療・介護連携事業[心疾患]の一環として開催)

第15回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会

内容

第15回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会が3月15、16日に横浜で開催されます。大会長は小林修三院長、テーマは「楽しいから始める腎リハ~ウェルビーイングな暮らしを求めて」。東上震一理事長、米田功監督、黒岩祐治知事、女優とよた真帆、有森裕子など多彩なゲストが登壇し、フットケアや音楽療法などの合同企画も実施。

日時・会場

2025年3月15日(土)~16日(日)
パシフィコ横浜 会議センター(神奈川県横浜市西区みなとみらい)

参加費

会員(医師・一般)15,000円(早期)/17,000円(通常)
非会員18,000円/20,000円
他にメディカルスタッフ割引や学生割引あり

詳細・お問合せ先

ホームページ
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

一般社団法人 日本腎臓リハビリテーション学会(大会長:小林 修三〈湘南鎌倉総合病院 院長〉)

市民公開講座「知って安心!不整脈の最新の治療」(第11回みんなで健康ゼミ)

内容

胸のドキドキやふらつきが気になる方へ。不整脈の可能性を考え、3月8日(土)に市民公開講座「みんなで健康ゼミ」を開催。テーマは「知って安心!不整脈の最新の治療」。専門医が分かりやすく解説します。ぜひご参加ください。

日時・会場

2025年3月8日(土)10:00~(開場 9:30)
聖隷浜松病院 大会議室(医局管理棟地下1階) およびオンライン(YouTubeライブ配信)

参加費

無料

詳細・お問合せ先

ホームページ
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

聖隷浜松病院 (後援:浜松市、浜松市医師会)​

第15回西日本補助人工心臓セミナー・第5回西日本小児補助人工心臓セミナー

内容

補助人工心臓(VAD)治療の最新知見と実践的技術を学ぶ専門セミナーです。成人および小児の補助人工心臓管理に関する講義・実習が行われ、各種補助人工心臓デバイスの操作法やドライブライン管理についてのハンズオンセッションが含まれる。今年度は特にケアギバー(介助者)に関するガイドライン改定在宅治療に焦点を当てた講義が企画され​患者を在宅で支える体制や介護者支援の最新動向についても議論。

日時・会場

2025年3月1日(土)9:30~15:20
大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館

参加費

  • 医師 10,000円
  • コメディカル 5,000円

詳細・お問合せ先

ホームページ
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

大阪大学 心臓血管外科(代表世話人:宮川 繁 教授)

女性向け健康セミナー(Go Red for Women Japan)

内容

「女性のココロと心臓のはなし」など、女性特有の心臓病リスクや予防、早期発見についての啓発セミナーが開催されます。
米国心臓協会(AHA)が始めた「Go Red for Women®」の取り組みを日本でも展開し、女性が自らの心の健康と身体のケアについて学ぶ機会を提供しています。

日時・会場

2024年2月2日(金)13:00~15:00(開場12:30)
東京大学 鉄門記念講堂

参加費

無料

詳細・お問合せ先

https://grfw-j.j-circ-assoc.or.jp/event/seminar_240202
※弊社では詳細のご案内、お問合せについて対応しておりません。

主催・後援

主に日本循環器協会が中心となって企画・運営を行っています。
また、各地の医師会、自治体、関連学会などが後援し、女性の循環器病予防と啓発活動を幅広く支援しています。